令和3 年度
公益社団法人日本化学会関東支部長
鈴木 隆之(東京電機大学大学院 工学研究科・教授)
令和3年3月より日本化学会関東支部長を務めます鈴木です。
関東支部では、毎年3月に「化学系学生のための企業合同説明会」を開催しており、大学や大学院で日々研鑽を積んでいる学生と産業の現場で社会を支えている企業の方々との架け橋になることを願っています。
令和3年は3月2、3日の二日間にわたり、約40社のご協力の下、YouTubeによるライブ配信で開催することとしました。
昨年はコロナ災禍による感染の影響を考慮し、止むを得ず開催を断念しました。1年経ち終息のみえない中、対策を練って攻めに転じる時期と考えます。
対面の代替としてのライブ配信は、この1年間で最も効果をあげている方策のひとつです。しかし、ライブ配信といっても固定の方式はなく、様々な形態があります。学生の皆さんでは講義や実験・演習のライブ配信があるでしょうし、企業の方は会議や講演会でしょうか。いずれのライブ配信も目的に適った形態にする必要があります。
本説明会では、4社を1つのグループにまとめ、いくつかのグループを作りました。グループどうしで時刻が重ならないようにタイムテーブルができています。
各グループで50分間のライブ配信を進めていきます。学生の皆さんは進行途中に4社の間を自由に出入りできます。質問はチャットからリアルタイムで受付けられ、企業担当者が拾い上げて回答する形式を取ります。他方、企業側にも短時間で例年になく多くの学生からのニーズを把握できるという利点があります。
化学に関連する産と学の永続的な発展のために、この機会を是非有効に活用していただければ幸いです。
TIME TABLE
タイムテーブルHOW TO WATCH
視聴方法前日までに視聴用URL送付(登録メールアドレスおよびマイページメッセージ)
FAQ
よくある質問